概 要


「札幌なにかができる経済人ネットワーク」は、地域の為に何かをしたいという熱い気持ちを持った札幌経済人有志が中心となって2006年6月に設立されました。 毎月1回の例会では地域おこし、まちづくり、経済活性化の実践などをテーマに、講師を招いて勉強会やディスカッション、情報交換を行い、地域連携のネットワークを活かして会員それぞれの取り組みを応援・協力しています。

会員には、道・自治体・経産局・開発局・環境省・運輸局、大学・シンクタンク、銀行・電力・メディアなど官庁・大企業をはじめ消費者協会・芸術家・建築家・企画広告会社・中小企業経営者ほか多彩なメンバーが参加しています。 2015年7月には、節目となる100回例会を迎え、当初20人ほどだったメンバーも現在では300人を超える大所帯に成長しました。

  • これまでSNNでは、農業問題、観光、環境、ものづくり、TPPなど様々な分野の課題を扱ってきました。SNNは2018年に開基150年をを迎える北海道の「北海道150年物語」の取り組みを提言しています。SNNは今後さらに、新しいプロジェクトやビジネスが生まれてくる地域の役に立つ“実践の会”を目指していきます。

例会テーマ一覧


開催日 会場 プレゼンター(敬称略)
182 2023.12.7(木) 18:30~21:00 カナモトホール(札幌市民会館) 第2会議室 北海道の優位性を活かした地域づくり -SDGsによるアプローチ-
講師 はまなす財団 専務理事 谷 一之
181 2023.10.13(金) 18:30~21:00 さっぽろテレビ塔2階 すずらん 戦時下のウクライナを歩く
講師 元朝日新聞記者 岡野 直
180 2023.8.21(月) 18:30~21:00 さっぽろテレビ塔2階 しらかば 認知症治療の最前線 -予防・リハビリの具体策-(仮題)
講師 砂川市立病院認知症疾患医療センター長 内海久美子
179 2023.6.5(月) 13:00~16:00 北海道経済センターAホール 北海道カーボンニュートラルフォーラム2023
環境省総合政策課 政策企画官 安田將人、気象キャスター/気象予報士/防災士 菅井貴子、北海道地方環境事務所次長 地域脱炭素創生室長 小高大輔、 琉球大学 名誉教授 堤 純一郎、エネルギーコンサルタント ㈱あかりみらい代表取締役 越智文雄
178 2023.4.22(土) 永山記念公園 お花見例会
177 2023.2.22(水) 18:30~21:00 カナモトホール(札幌市民会館) 第2会議室 北海道経済発展に向けた考察
講師 北海道経済産業局長 岩永 正嗣
176 2023.1.19(木) 18:30~21:00 さっぽろテレビ塔2階 しらかば 2023年の北海道経済について
講師 日本銀行札幌支店 支店長 松野 知之
175 2022.11.15(火) 18:30~21:00 さっぽろテレビ塔2階 すずらん 北部方面隊の使命と取組
講師 防衛省北部方面総監 沖邑 佳彦
174 2022.10.18(火) 18:00~19:15 穴澤雄介トーク&ライブ in 札幌
会場:ミュージックパブ は〜もに〜
穴澤 雄介(ヴァイオリン)・野田 正純(ピアノ)
173 2022.8.22(月) 18:30~20:00 カナモトホール(札幌市民ホール) 2030 北海道・札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会の招致について
講師 札幌市スポーツ局 スポーツ局長 梅田 岳
172 2022.6.28(火) 18:30~20:00 カナモトホール(札幌市民ホール) いま日本の危機を考える
講師 評論家 小川榮太郎
171 2022.5.19(木) 18:30~20:00 さっぽろテレビ塔2階 「しらかば」の間 大学と社会の新しい関係を考える
講師 北海道大学 総長 寳金清博
170 2022.4.29(金) 永山公園 お花見例会
169 2022.3.9(水) 13:00~17:00 北海道経済センターAホール 防災危機管理フォーラム2022
講師 北海道大学 広域複合災害研究センター 特任教授 岡田成幸 他
168 2022.1.25(火) 18:30~20:00 カナモトホール(札幌市民ホール) 北海道が持つ可能性を最大限に
講師 北海道経済産業局長 池山成俊
167 2021.10.21(木) 18:30~20:00 TKP札幌カンファレンスセンター7-B コロナ感染対策の真実と日本の未来
講師 評論家 小川榮太郎
166 2021.10.4(月)   北海道雪氷桜プロジェクト報告会
講師 実行委員長 越智文雄
165 2021.7.18(日) 13:00~14:00 北海道銀行本店 12階 会議室
無料
定員20名
参議院議員 片山さつきとふるさとを語る会 ~コロナ禍での事業の維持・再生と北海道の未来~
講師 参議院議員 片山さつき氏
164 2021.6.30(水) 18:30~20:00 さっぽろテレビ塔2階 「しらかば」の間 講師 北大第15代総長丹保憲仁
テーマ 次の時代へ
163 2021.5.31(月) 18:30~21:00 道銀ビル12階会議室 日本除菌連合会長 越智文雄

テーマ: コロナと闘い自分生活を取り戻そう
162 2021.3.26(水) 18:30~21:00 新型コロナウイルス禍に微生物学を再考する(仮)
札幌市民ホール(カナモトホール)第2会議室
北海道大学大学院工学研究院教授 
岡部 聡
161 2021.1.24(水) 18:30~21:00 北海道の地域課題と開発
札幌市民ホール(カナモトホール)第1会議室
国土交通省 北海道開発局長 倉内公嘉
160 2021.1.27(水) 18:30~21:00

ウィズ/アフターコロナ時代を踏まえた北海道経産局の取組

札幌テレビ塔2Fしらかば
(ソーシャルディスタンスを取り、除菌しながら使用します)

北海道経済産業局 安藤保彦
159 2020.12.21(月) 18:30~21:00 12月特別例会
札幌市民会館第一会議室 (定員75名の部屋をソーシャルディスタンスを取り、除菌しながら使用します)
札幌医科大学微生物学教授 横田伸一氏
158 2020.11.16(月) 18:30~21:00 北海道150年記念 北海道応援団フォーラム2020 実行委員長 丹保憲仁
157 2020.10.15(木) 18:30~21:00 北海道と陸上自衛隊~北部方面隊の視点から~ 陸上自衛隊北部方面総監 前田忠男
156 2020.9.28(月) 18:30~21:00 コロナ禍 経済をどうみるか 北海道二十一世紀総合研究所  副社長 小髙 咲
155 2020.8.7(金) 18:30~21:00 疫学の心と大学生が見た日本の刑務所 北海道大学名誉教授 玉城英彦
154 2020.6.29(月) 18:30~21:00 一般社団法人次亜塩素酸水溶液普及促進会議 記念シンポジウム 三重大学大学院福﨑智司教授 他
153 2020.3.30(月) 18:30~21:00 コロナウイルスとわれわれの生活 フフジカン代表 水口綾香さん
152 2020.2.27(木) 18:30~21:00 緊急開催!コロナウイルス勉強会
防災危機管理アドバイザー
(株)あかりみらい代表取締役 越智文雄
151 2020.1.23(木)
18:30~21:00
新年例会
会場:札幌市民会館 第1会議室
会費:1000円
財務省北海道財務局長 平井康夫
150 2019.12.23(月)
18:30~21:00
12月例会、クリスマスパーティー
会場:さっぽろテレビ塔2階 しらかば
会費:1000円
パーティー参加者は3000円
札幌市長 秋元克広
149 2019.10.21(月)
18:30~21:00
カナモトホール(札幌市民ホール)第2会議室 札幌大谷大学 学長 髙橋肇
148 2019.9.25(水)
18:30~20:50
防災・停電対策
札幌テレビ塔
2階 白樺
防災危機管理アドバイザー ㈱あかりみらい代表 越智文雄
147 2019.8.17(土) 10:00~17:00 北海道応援団フォーラム
札幌市教育文化会館 小ホール(札幌市中央区北1条西13丁目)
 
146 2019.7.29(月) 18:30~21:00 北海道 未来への戦略 北海道の観光をみんなで考える会会長 北海道二十一世紀総合研究所 特任審議役 木本 晃
145 2019.6.20(木) 18:30~21:00 札幌市民ホール第一会議室 前北海道知事 高橋はるみ
144 2019.5.4(土) 地下鉄駅から歩いて円山公園に入って右側奥、米国大使館の裏手、児童遊具から神宮側を見てSNNのサインを探してください。 近くまで来たら090-6697-5059
会費は2000円~3000円程度
143 2019.4.24(水) 18:30~21:00 札幌市民ホール第一会議室 北海道開発局港湾空港部長 
眞田仁
142 2019.3.25(月) 18:30~21:00 会場:札幌市民ホール第一会議室 北海道経済産業局長
牧野 剛
141 2019.2.28(木) 18:30~21:00 会場:札幌市民ホール第一会議室 財務省北海道財務局 
理財部長 児玉光載
140 2019.1.29(火) 18:30~21:00 会場:道銀ビル12階会議室 大通り4丁目角 小樽あまとう 取締役本部長 柴田剛
139 2018.12.17(月) 18:30~21:00
会場: 札幌テレビ塔 2階 白樺 会費: 2,500円
SNNクリスマスパーティー

「札幌人図鑑」福津京子

138 2018.11.19(月) 18:30~21:00
会場:大通り西4丁目1 道銀ビル12階 陸上自衛隊北部方面総監 田浦正人
137 2018.10.30(火) 18:30~21:00
北海道とともに -セコマの危機管理と地域戦略-(仮)

会場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) 第一会議室
株式会社セコマ 代表取締役 丸谷智保
136 2018.9.27(木) 18:30~21:00
北海道農業と食の将来展望

会場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) 第一会議室
農林水産省北海道農政事務所所長 大坪正人
135 2018
8.18(土)
13:00~18:00
8.19(日) 9:00~15:30
北海道応援団フォーラム2018

会場:北海道大学工学部 フロンティア応用科学研究棟 (交流会は 北海道大学工学部学生食堂)
詳しくはこちらのページをご覧ください
134 2018.7.30(月)
18:30~20:50
北海道の可能性と新しい発展モデル 北海道大学公共政策大学院教授 石井吉春
133 2018.6.29(金)
18:30~20:50
NHK札幌放送局長講演 日本放送協会札幌放送局長 若泉 久朗
132 2018.4.25(水)
18:30~20:50
  北海道銀行会長 堰八義博
131 2018.3.28 「北海道経済の課題と展望」 日本銀行札幌支店支店長 小高 咲
130 2018.2.28 「拓銀崩壊から20年-北海道経済の現況と課題-」 北海道新聞社編集局経済部長 三浦辰治
129 2018.1.30(火)
18:30~20:50
強い北海道経済をつくる
わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) 第一会議室
北海道経済産業局長 児嶋秀平
128 2017.12.06
18時30分~21時
冬季懇親交流パーティ
札幌テレビ塔2階 白樺
 
127 2017.11.20 空港民営化への期待と課題 北海道総合政策部空港戦略推進監 藪紀洋
126 2017.10.17 視点を変えれば未来が変わる(仮題) 当別町町長 宮司正毅
125 2017.9.27 NHK朝イチ出演記念 北海道の食と未来を語る 星澤クッキングスタジオ 星澤幸子
124 2017.8.31 北極海航路の可能性と未来 北海道21世紀総合研究所 代表取締役 中村栄作
123 2017.7.26 なんのための地方創生か はまなす財団 理事長 濱田康行
122 2017.6.30 北海道150年物語の中間報告会 松浦武四郎祭りin札幌 北海道150年物語実行委員会発起人代表越智文雄
121 2017.5.24 北海道はどう進化していくのか 北海道総合研究機構理事長 丹保憲仁
120 2017.4.29 桜の下で北海道を学ぼう 北海道学を学ぶ会 下斗米哲明
119 17.324 ものづくり、ひとづくり、地域づくり 光合金製作所㈱会長 井上一郎
118 2017.2.17 拓銀時代から札幌の地酒つくりへ 日本清酒㈱ 会長 白髪良一
117 2017.1.30 北海道の防災と開発計画 北海道開発局局長 今 日出人
116 2016.12.05 冬季懇親交流パーティ ヴァイオリン高崎希美、ピアノ伊藤麻紀子
115 2016.10.27 冬季アジア札幌大会の開催から札幌オリンピック誘致に向けて 2017冬季アジア札幌大会専務理事 生島典明
114 2016.9.27 北海道とともに成長する北大 北海道大学総長 山口 佳三
113 2016.8.10 SNN夏季懇親パーティ 道庁本庁舎「赤レンガカフェ」
112 2016.7.21 JR北海道の現状と今後のビジョン JR北海道 取締役総合企画本部副本部長瀧本 峰男
111 2016.6.24 18歳選挙権で日本の未来はバラ色?-いま“わたしたち”がすべきこと- 札幌大学法学部 教授 浅野一弘
110 2016.5.23 北海道経済の現状と今後の展望 日本銀行札幌支店長 杉本 芳浩
109 2016.4.26 北海道経済~北海道の経済状況~ 北海道副知事 辻 泰弘
108 2016.3.18 リモデルで新しくなった札幌三越の取組 ㈱札幌丸井三越
執行役員 札幌三越店長 羽山ひの木
107 2016.2.18 電力自由化の光と影 ㈱あかりみらい代表取締役 越智 文雄
106 2016.1.22 札幌ドームの取り組みと経済効果 ㈱札幌ドーム代表取締役 長沼 修
105 2015.12.17 SNN冬季懇親パーティ チェンバロ 明楽みゆき・バイオリン河邉俊和
104 2015.11.12 ドラッカー哲学の実践で北海道から世界へのビジネスが誕生 ヒューマン・キャピタル・マネジメント代表取締役 土井尚人
103 2015.10.16 北海道のローカルからのグローバル 前北海道経済産業局長 増山 寿一
102 2015.9.28 札幌丘空港珠の役割と将来像 丘珠研究会 加森公人 道見重信 武山泰典
101 2015.8.21 まちが変わる、SAPP‿ ROの街が 札幌市長 秋元克広
100 2015.7.07 SNN第100回記念パーティ スーパーパンツ、サックス萩澤美絵子
99 2015.6.29 サッポロビールの地域戦略と地域貢献 サッポロビール北海道本部長 生方誠司
98 2015.5.28 帝国データバンクが見た道内経済の現状 (株)帝国データベース札幌支店情報部長篠塚 悟
97 2015.4.21 茨城県と北海道 全国人気最下位と一番の取り組み 日本経済新聞北海道支社長 和智徳男
96 2015.3.10 北海道の現状とポテンシャル 北海道開発局局長 岡部和憲
95 2015.1.26 地域再生とイノベーション 北洋銀行会長 横内龍三
94 2014.12.21 冬季懇親交流パーティ ピアニスト 三好麗
93 2014.11.20 イスラムの真実と北海道の可能性 日本ムスリム協会札幌連絡事務所代表須見啓司
92 2014.10.28 「販売の最前線」 札幌通運㈱ 代表取締役 下斗米寛泰
91 2014.9.25 「いま、政治の課題」 北海道新聞論説副主幹 古川周三
90 2014.8.26 夏季懇親交流パーティ バイオリニスト 三好淑・ 麗
89 2014.7.23 「あるものさがし」×「つなぐ」×「みせる」 国土交通省北海道運輸局 企画観光部長渋武 容
88 2014.6.27 これからの私学経営と地域連携の取り組み 北翔大学 学長 西村弘行
87 2014.5.30 「今後伸び行く夢ある北海道観光」 JTB北海道 代表取締役社長 古田和吉
86 2014.4.24 「北海道150年物語」プロジェクトへのSNNの取り組みについて 北海道実現企画 越智文雄
北海道をもっと豊かに - 住む人々がおもしろく生きる方策 - キャスタ- 北海道大学創成研究機構客員教授佐藤のりゆき
85 2014.3.25 法的観点から見た現代社会 弁護士 粟生猛
84 2014.2.21 国際都市サッポロをめざして 札幌国際プラザ 代表理事 中田博幸
83 2014.1.31 新年例会 北海道観光とフライフィッシング ㈱札幌振興公社代表取締役 星野 尚夫
82 2013.12.9 年末懇親交流パーティ ジャズシンガー 一色文子
81 2013.11.28 北海道とともに歩く テレビ北海道 代表取締役 関口尚之
80 2013.10.03 教育現場のいま-キャリア教育と理科教育の取り組み- 札幌市教育委員会教育長 町田隆敏
79 2013.8.30 夏季懇親交流パーティ 渡辺貞夫札幌アンビシャスサックスプレイヤー伊藤元直
78 2013.7.24 『日本および北海道経済の現状』 日本銀行札幌支店支店長 曽我野秀彦
77 2013.6.28 『北海道における攻めの農業の展開』 農林水産省北海道農政事務所 所長 西岡篤彦
76 2013.5.30 北海道のファーストマインドストアを目指して
~大丸札幌店に出来ること~
㈱大丸松坂屋百貨店大丸札幌店長 香川暁子
75 2013.4.23 地域資源を生かすSCM(サプライチェーンマネジメント) ㈱セイコマート代表取締役 丸谷智保
74 2013.3.26 すすきのから見る世界 世界から見る北海道
- 日本の復活にむけて -
経済産業省北海道経済産業局長 増山壽一
73 2013.2.05 北海道の発展を支える社会資本の現状と今後の方向性 国土交通省北海道開発局局長 関博之
72 2012.12.17 年末懇親交流パーティ ハンマーダルシマー奏者 小松崎健
71 2012.11.30 札幌市立大学大学院デザイン研究科における地域連携の取組 札幌市立大学大学院デザイン研究科教授城間祥之
70 2012.10.26 経営と社会貢献 ㈱土屋ホールディングス会長 土屋公三
69 2012.9.26 日経支社長から見た北海道 日本経済新聞社札幌支社支社長 篠原昇司
68 2012.8.20 夏季懇親交流パーティ ディバィディオーナー 黒岩静枝
67 2012.7.04 大学との知的連携による地域活力の創出 -地方大学の挑戦ー 前釧路公立大学学長 小磯修二
66 2012.6.05 ソーシャルメディアの本質とビジネス活用 (有)ブレインズ・ワン代表取締役 阿部裕樹
65 2012.4.27 私の卒業論文 北海道の振興とともに 前北海道振興㈱代表取締役 毛利稔
64 2012.1.23 新年例会 寿司の道一筋 伝統は改革によって守られる ㈱すし善 代表取締役 嶋宮勤
63 2011.12.14 冬季懇親交流パーティ ジャズシンガー 一色文子
62 2011.10.26 生番組20年のパワーと未来 星澤クッキングスタジオ主宰 星澤幸子
61 2011.9.07 東日本大震災支援交流パーティ ジャズシンガー 一色文子
60 2011.7.04 復興はこれからが正念場 -北海道でいま私たちにできること- 災害救援ネットワーク北海道山口代表北海道緊急産業対策室土屋室長
59 2011.5.31 東日本大震災の現状と復興ー精神科医が被災地で考えたこと 北海道立精神保健福祉センター 田辺等所長
58 2011.4.22 災害危機管理とビジネス継続マネジメント 千葉商科大学大学院政策情報学研究科藤江俊彦教授
57 2011.3.1 私たちが経験したことのない超高齢社会さっぽろ
~真の豊かさを求める挑戦~
札幌市 上田文雄市長
56 2011.1.26 北海道の展望と取組 北海道 多田健一郎副知事
55 2010.12.15 懇親交流パーティ ジャズシンガー 一色文子
54 2010.11.25 戸別所得補償制度の創設と食料自給率向上の取組
- 国際貿易交渉と農政改革の推進 -
農林水産省北海道農政事務所 大杉武博所長
53 2010.10.27 今後の投資環境について 野村証券投資情報部 坂本部長
52 2010.9.28 北海道食クラスター連携協議会の取組 北海道経済連合会 瀬尾英生政策局長
51 2010.8.27 中国人から見た北海道観光とビジネスの可能性 中華人民共和国駐札幌総領事館 劉志堅領事
50 2010.7.26 50回記念特別講演・交流パーティ
「北海道にすごい研究所がある -道総研-」
北海道立総合研究機構 丹保憲仁理事長
49 2010.6.22 労働市場の現状とキャリアバンクの使命 キャリアバンク株式会社 佐藤良雄代表取締役
48 2010.5.24 産業構造ビジョン-今後、日本は何で稼ぎ雇用していくのか? そして北海道は?- 北海道経済産業局 牧内地域経済部長
47 2010.4.14 北海道銀行の農業分野における取り組みについて ロシア極東地域アグリビジネス戦略 北海道銀行 西山参与 中島調査役
46 2010.3.17 気候から見た北海道の可能性 天気予報士・キャスター 菅井貴子
45 2010.2.17 戦略的医療防衛構想 札幌医科大学大学院教授 辰巳 治之
44 2010.1.19 伊藤忠商事の北海道戦略-北海道連携協定の取組み- 伊藤忠商事㈱北海道支社 山角支社長
43 2009.12.15 冬季懇親交流パーティ マリアナ・ネクラエシュ
42 2009.11.24 サッポロビールの歴史と北海道戦略 ㈱サッポロビール戦略企画部 石原部長代理
41 2009.10.26 当面する教育課題について 北海道教育庁 杉浦教育次長
40 2009.9.28 資本投資は我が身から 星澤クッキングスタジオ主宰 星澤幸子
39 2009.8.24 札幌の新たな都市ブランド創造を目指して -スイーツ王国さっぽろ宣言- 株式会社きのとや 長沼社長
38 2009.7.15 夏季懇親交流パーティ 札響主席チェリスト石川祐支
37 2009.6.16 なんか変だよ北海道 作家 千石涼太郎
36 2009.5.14 「江別小麦めん」地域を生かす道産ブランド戦略 ㈱菊水 杉野常務取締役
35 2009.4.16 北海道の国際物流の現状と課題 北海道開発局河合港湾課長
34 2009.3.17 環境行政の背景と今後の課題 , 低炭素社会の構築に向けて 環境省 北海道地方環境事務所塚本所長 大川課長補佐
33 2009.2.17 我が国における食糧問題の現状と課題 農林水産省北海道農政事務所 櫻庭所長
32 2009.1.19 世界同時不況と日本・北海道の行方 経済産業省 北海道経済産業局牧内地域経済部長
31 2008.12.11 札幌交響楽団の近況について 財団法人札幌交響楽団 宮澤事務局長
30 2008.11.17 新聞社は今~地域のためにできること 北海道新聞社経営企画室 矢島 室次長
29 2008.10.27 オーストラリアとの新たなビジネス関係の構築について オーストラリア領事館クリストファー・ウッド領事
28 2008.9.24 北海道から発信 イムノリゾート構想 北海道大学遺伝子病制御研究所免疫制御分野西村孝司教授
27 2008.8.27 北海道経済の活性化に向けた取り組み(経済施策)の状況 北海道 渡辺経済部長
26 2008.7.22 夏の交流パーティー
「北海道洞爺湖サミット&環境総合展2008」の報告
サミット記念環境総合展2008実行委員会越智事務局長
25 2008.6.23 ワシントン・東京・札幌 ~北海道経済の現状と将来像~ 日本銀行 宇平札幌支店長
24 2008.5.19 「観光と地域振興~北海道観光の現状と評価~」 国土交通省北海道運輸局 岩月企画観光部長
23 2008.4.21 「洞爺湖サミットの最新情勢と環境総合展について」 知事政策部 北海道サミット推進局 小玉参事サミット記念環境総合展2008実行委員会
越智事務局長
22 2008.3.24 「教育の原点」 池上学院池上学院高等学校 池上理事長
21 2008.2.27 「新しい時代の北海道開発」 北海道開発局長 鈴木局長
20 2008.1.24 「連携により北海道経済に新たな力を」 北海道経済産業局 深野局長
19 2007.12.10 「今年をふりかえって」 ㈱札幌ドーム 瀬戸社長
18 2007.11.19 「太陽グループの取り組み-街と伴に活きる-」 ㈱太陽グループ 東原社長
17 2007.10.24 「道産米消費拡大運動の歩み-米チェン最終章へ向けて-」 ホクレン米穀事業本部米穀部 南課長補佐
16 2007.9.20 「北海道洞爺湖サミット道民会議の取組について」 北海道知事政策部
北海道洞爺湖サミット推進局 小玉 参事
15 2007.8.27 「北海道から世界を目指す-ベンチャーインキュベーションの現状-」 北海道ベンチャーキャピタル㈱ 松田社長
14 2007.7.25 「すすきのの現状と近未来」 北海道振興㈱ 毛利社長
13 2007.6.25 「ウェルカムステーション事業-都市型道の駅の取組み」 「北海道と民間企業等との協働に関する提案募集業について」 札幌商工会議所 西川幸伸産業部長北海道知事政策部 籔参事
12 2007.5.28 「YOSAKOIソーランの現状と展望」 YOSAKOIソーラン祭り組織委員会長谷川専務理事
11 2007.4.23 「変わる円山動物園」 札幌市円山動物園 北川係長
10 2007.3.28 「ベンチャーが創る地域農業ブランド-さらさらレッドの挑戦-」 有限会社植物育種研究所 岡本社長
10 2007.3.28 「ベンチャーが創る地域農業ブランド-さらさらレッドの挑戦-」 有限会社植物育種研究所 岡本社長
9 2007.2.26 「新しい事業モデルの創出」 日本政策投資銀行 石森北海道支店長
8 2007.1.29 「アイルランドに学ぶ北海道経済の活性化方策とその実践について」 北海道経済連合会 南山会長
7 2006.12.18 「札幌国際短編映画際-デジタルコンテンツ産業振興への取組み」 SAPPOROショートフェスト 山岸実行委員長
6 2006.11.29 「日本ハムファイターズ優勝までの軌跡と札幌ドームの取組み」 札幌ドーム 瀬戸社長
5 2006.10.23 「宿の満足度、牛乳消費(白いプリン)、米消費(米チェン)」 リクルート北海道じゃらん 石川営業統括部長
4 2006.9.19 「2007年度問題からはじまる 新たなマーケット基盤創造について」 JTB北海道 稲村市場開発室長
3 2006.8.28 「北海道経済産業局ノ地域ブランド支援~市場対話型の「しん価値創造」を目指して~」 北海道経済産業局 寒川地域経済振興室長
2 2006.7.18 「時代・社会の変化に応じた交通の役割と施策(路面電車から札幌の将来をデザインする」 札幌市 三井交通企画課長
1 2006.6.20 「あなたのアイデア政策課題解決に-北海道庁民間企業とのタイアップ事業の提案募集について-」 北海道知事政策部 籔参事